定年ブログ(ハッピーライフ)#222 60歳からの仕事はありません、八方塞がりです。
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 定年退職し、既に3年が経過しました。 私の経験から思うこと、特に仕事に関する60代の状況を共有します。 結論 あくまで基本的にですが、ご想像の通りかと思いますが、八方塞がりです。 雇用側にも採用側にもなれません。 シニア歓迎などの募集に応募しても、ほぼ採用されません。 新規事業の起業(0−1ビジネス)もある一定のケースを […]
自由に生きる楽しい人生~さようならサラリーマン生活・起業・世界旅・海外プチ移住
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 定年退職し、既に3年が経過しました。 私の経験から思うこと、特に仕事に関する60代の状況を共有します。 結論 あくまで基本的にですが、ご想像の通りかと思いますが、八方塞がりです。 雇用側にも採用側にもなれません。 シニア歓迎などの募集に応募しても、ほぼ採用されません。 新規事業の起業(0−1ビジネス)もある一定のケースを […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職して、現在フリーランスで働く62歳の一般男性です。 現在、アルバイトと個人事業を並走しており、アルバイトでは週20時間以上働いて社会保険に加入しています。 社会保険(健康保険、雇用保険、厚生年金保険)に加入しているため、社会保証の意味では再雇用契約と同等です。 収入についても徐々に、再雇用契約に追いつきつつあります。 アルバイトは辞めても、個人事業の収入は65歳 […]
初めてブログを書いたテーマが役職定年に関することでした。 約2年が経過した訳ですが、また役職定年に関すること、役職定年を迎えたらどうする? このテーマを書いてみよと思いました。 理由は、私の学校の仲間が修了論文で役職定年後、どうするか?について研究していると聞いたからです。 役職定年って? 大手企業ほどそうですが、ほとんどの企業が55歳を境に役職定年制度を導入しています。 目的は、人件費の削減と若 […]
定年退職後の再雇用契約ははたして良い選択なのか考えてみたいと思います。 一般的な企業では、60歳の誕生月で定年退職になります。 その後の選択肢は下記の4つになります。 再雇用契約(非正規社員) 転職 起業 完全リタイア 今回は、再雇用契約の選択はありなのかどうか考えてみたいと思います。 再雇用契約とは? 最近ては、定年退職後に再雇用契約を選択する人は約80%と言われています。 先ず再雇用契約とはど […]
今では良い思い出の貧乏な20代。 全ての外資系企業が高給とは限りません。 グローバルで大きな外資系企業も日本にスタートアップ時は日本企業とほとんど変わりません。 福利厚生が良い日系大手企業の方が総合的には安定もしており特に若い時代は生活が楽かも知れません。 しかし、外資系は勢いがあり儲かると分かれば大金を投資し人も大勢採用して一気にビジネス拡大して行きます。 私のいた外資系もスタート時は、数人で設 […]
日系企業であれば定期的に実施される人事異動。 はたして人事異動の目的は何でしょうか? 人事異動は基本的に会社都合で実施されて拒否することはできません。 たとえ選択があったとしても会社の意に反した選択をすれば今後数年間、いやもっと長い期間かもしれませんがマイナスイメージが残ってしまいます。 従って、一般的には引っ越しが伴う人事異動も家族を巻き込みながら受け入れているのが現状です。 コロナ禍もあり今ま […]
会社において少なからずと社内政治はあります。 大手企業に行けば行くほど社内政治がはびこっていると言っていいでしょう! では、社内政治は必要でしょうか? 答えは本人次第です。 大手外資系企業~大手日系グループ企業で35年勤務している私の経験も含めてお話します。 そもそも社内政治とは? 『社内政治』とは、会社の意思決定を促すための調整・影響を及ぼす活動・行動の事です。 社内での承認を勝ち得るためには […]