大学院

1/2ページ

定年ブログ(ハッピーライフ)#201 60歳定年退職、3年間を振り返ってみた〜理想と現実〜

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 この5月で63歳を迎えたので、定年退職後の3年間を振り返ってみたいと思う。 特に理想と現実の部分を中心にお話します。 定年退職 私は35年間、サラリーマン人生を送りました。 50歳までの外資系と60歳までの日系の会社の2社です。 日系の会社の定年退職は60歳。 60歳からは、希望者は全員再雇用が可能でした。 数年後には、 […]

定年ブログ(独り言)#193 日本酒、酒蔵ビジネスの支援辞めます。

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、フリーランスで働く63歳の一般男性です。 私が60歳で定年退職を決意したのは、海外赴任を打ち切り帰国の辞令が出たためです。 当時私は、60歳以降も海外での仕事を継続すること、最低でも60歳の定年まで海外赴任の仕事を最後まで真っ当することを希望しておりました。 会社での決定に従うしかないため、海外赴任中より帰国後は個で働くことを決意し、帰国後に直ぐ大学院(MB […]

定年ブログ(定年ハッピーライフ)#94 4月より【経営コンサルタント】になりました!

3月末でMBA系の大学院を卒業し、4月より経営コンサルタントになりました61歳の一般男性です。 つい先日までは、本業学生のWEBマーケター兼飲食店アルバイトでしたが、身分が変化しました。 経緯 サラリーマンの終盤、海外現地法人の代表として働いたことで日本の規律正しいと言うか、窮屈な組織で働くことが嫌になり、個人事業を起こしたい(起業)と思うようになり、59歳でMBA系大学院に入学、2年間の履修を経 […]

定年ブログ(定年ハッピーライフ)#93 61歳、大学院卒業と卒業車旅で今後の人生を考える

59歳でMBA系の大学院に入学し、60歳で定年退職をした学生兼個人起業を目指す一般男性です。 大学院の2年間の生活は結構ハードでしたが、卒業に必要は科目履修単位を取得、修了論文も合格して、無事に24日(金)に卒業致しました。 2月末に卒業が確定したため、3月8日(水)〜13日(月)まで車による卒業記念の旅に出かけ、今後の人生を考えてみました。 今回は、車旅、大学院卒業、今後の人生について共有します […]

定年ブログ(定年ハッピーライフ)#83 定年退職後の仕事、修了研究と個人事業主への進捗

私は、昨年の5月に60歳で定年退職した、本業大学院生です。 前のブログでも共有した様に、60歳越えの定年退職者の場合、アルバイトでも仕事を見つけることは結構大変なのが現実です。 と言うこともあり、来年3月に卒業後は個人事業主を目指しております。 今回は、現在やっている修了研究と個人事業主に向けての進捗を共有したいと思います。 現在、やっていること Webマーケティング(Google Adsense […]

定年ハッピーライフ(定年ブログ)#66 定年退職後の挫折、これからどうすべきか迷走中!

昨年5月、60歳で定年退職し、現在アルバイト2つを掛け持ちしながら、WEBマーケティングを細々とやり、実家で母親の介護もやっている大学院生です。 5つの顔を持つことになります。 こんな生活を送っているのも、学校卒業後にWEB系の個人事業主になり、1年の3分の1程度を海外か日本の避暑地などでワーケーションをしたいからです。 現在、学校では修了研究の論文作成のゼミが始まっており、1月末より作成の準備を […]

定年ハッピーライフ#46 60歳からの母親の介護を効率良く、無理なくやる方法

11月より実母の介護をすることになりました。 今月18日に実家に戻り、母、姉、病院の介護スタッフ、先生、そして市役所のスタッフと今後の介護のあり方を話し合う予定です。 独り実家に戻り介護を開始する上で学校もバイトもやる予定なので、いかに効率良く介護をする必要があります。 私が調べた限りのことを紹介します。 実母の介護 大腿骨を骨折した89歳の実母の介護をすることになりました。 8月の中旬に骨折して […]

定年ハッピーライフ#44 苦手科目の会計、統計で優秀な成績を取得した私の勉強方法

今年4月に大学院のMBAコースに入学した60歳の私が、本当にびっくりですが、苦手科目である会計、統計で優秀な成績を取得しました。 どんな勉強方法で取得したか? 今回は、会計に絞って紹介します。 なぜなら、会計(簿記)は、個人事業主、フリーランサー、株式投資をするには必須な知識になるからです。 是非、苦手意識を克服して会計(簿記)知識を習得しましょう。 会計とは?会計とは、お金と品物のやり取りを記録 […]

定年ハッピーライフ#40 定年退職後に大学院(MBA)に入学した理由と入学してみて感じたこと

長かった夏季休暇も終了して本日より、大学院の後期授業が開始されます。 ちなみに私が通っている大学院の専攻は、経営管理学修士(MBA/ Master of Business Administration)です。 https://www.insource.co.jp/hatara-column/article-no39822.html 新しい履修登録をした科目の学習が始まることへの期待と多少の不安があ […]

定年ハッピーライフ#36 大学院の前期の成績表を見て、後期履修登録を作成してみた。

定年退職後に再雇用契約をせずに学生になる道を選択しました。 そもそも大学院入学を決意したのは、定年退職前に会社からの自分の意思とは反対の業務命令が発令したことによる。 サラリーマンである以上、こう言った業務命令はあって然りであると理解はしていたが、納得はできなかった。 なぜ大学院に入学? この業務命令発令を受けて、サラリーマン人生に終止符を打つことを決意しました。 そして、小さいながらも生涯現役で […]