こんにちわ! 私は、60歳で定年退職して、現在フリーランスで働く62歳の一般男性です。 年金受給まで2年半。 今回は、定年者の今日明日の予定を共有します。 本日は、午前中から午後のアルバイト前までブログの執筆活動。 (このうち一本をYouTubeで配信する予定です。) 17時より22時までアルバイト。 その後、約3時間かけて実家に戻ります。 実家には、91歳の母親が一人暮らし。 翌日午前、買い物、 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職した、現在62歳のフリーランスで働く一般男性です。 私の母親は、91歳。 唯一、長生きしている親です。 今朝、電話あり。 11月8日に来てくれない? 「了解」と答える。 母親は、実家での一人暮らし。 自分の自宅より車で片道約3時間、往復6時間なので1日仕事です。 通常は、実家の近くに住む姉が週1−2回、通い介護をしています。 もちろん介護サービスも週3回ほど利用 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職して、現在フリーランスで働く62歳の男性です。 本日朝、実家で独り暮らしをしている91歳の母親から電話がありました。 現在要介護1ですが、おそらく今年要介護2になるかと思います。 普段は、介護士さんが週に3回掃除やお風呂への補助に来てくれています。 その他は、近所に住む姉が週に3回ほど実家に顔を出して買い物に連れて行ったり、食事のおかずを持参したりしています。 […]
今週、母親が90歳の誕生日を迎えました。 市から1万円いただけるそうです。 母親からは、姉と2人で分けてと言われました。(お小遣い?) 私は、現在実家で母親と暮らす61歳です。 実家で暮らすのは、平日のみで週末は自宅に帰宅します。 いわゆる介護のための単身赴任です。 今週母親が90歳の誕生日を迎えたこと、介護を始めて約10ヶ月が経過したこともあり、親の介護問題を話してみたいと思います。 現在の生活 […]
定年退職した年の11月から突然の母親の介護生活が始まりました。 8月に足の付け根である大腿骨を骨折して、手術、入院、リハビリを経て退院となりましたが、介護判定の結果が要介護3となりました。 病院の先生、介護士、ケアマネージャー等の判断で今までのように独り暮らしは無理との判断でした。 結果的に、介護施設、近所の姉の家、実家(母親の住んでいた家)の選択となり、母親は実家を選択しました。 姉は、介護は事 […]
60歳からの選択肢は、本当に限定的であると最近強く感じる。 選択肢を間違えると一生後悔することになる。 そして、自分の意思とは別に向かい合うことが必要になることがある。 介護や病気。 だから、何よりも時間を大事に生きることが必要じゃないかなって感じてます。 この内容で話ていきたいと思っています。 現在、50代でこれから60歳迎える方。 既に60歳を迎えた方で、今一度今後の人生を考えてみたい方。 こ […]
私は、昨年5月に定年退職した60歳の一般男性(おじさん)です。 現在、無職の大学院生で2月よりアルバイトをする予定です。 母親の介護を始めて約3か月が経ちました。 多少慣れてきましたが、まだまだストレスは溜まります。 現在の生活スタイルと心境をお話します。 生活スタイル 現在の1週間の生活スタイルですが、本当に規則正しい生活をしています。 介護は、月曜日から金曜日です。 土日は、自宅に車で6時間掛 […]
私は、今年5月末付けで定年退職になった一般男性です。 セカンドライフをサラリーマンでなく個人事業での独立起業を目指して大学院で勉強中です。 こんな私には、高齢89歳の独り暮らしの母親がおります。 この母親が、8月17日、89歳の誕生日に台所で転倒し、大腿骨を骨折して手術入院となり、リバビリ後の11月19日に退院しました。 退院となったものの、独り暮らしは無理との判断となり選択肢は3つとなりました。 […]
定年退職して約5ヶ月が経過した。 有給消化も含めると、実際には8ヶ月が経過している。 コロナ禍ということもあり、自宅に引きこもることが多い8ヶ月であった。 当初立てたセカンドライフプランとのギャプを自分で評価してみようと思う。 セカンドライフプラン 当初立てたプランは全部で5つあり、順番にレビューしてみよう。 ブロガー&YouTuberになる ブログもYouTubeも2020年8月より開始して、何 […]
11月より実母の介護をすることになりました。 今月18日に実家に戻り、母、姉、病院の介護スタッフ、先生、そして市役所のスタッフと今後の介護のあり方を話し合う予定です。 独り実家に戻り介護を開始する上で学校もバイトもやる予定なので、いかに効率良く介護をする必要があります。 私が調べた限りのことを紹介します。 実母の介護 大腿骨を骨折した89歳の実母の介護をすることになりました。 8月の中旬に骨折して […]