定年ハッピーライフ#18 定年最終出社日、無職、大学院、起業

定年ハッピーライフ#18 定年最終出社日、無職、大学院、起業

4月28日(水)最終出社日を終えて無職となり、本業学生、大学院生と起業の生活が始まりました。

5月までは、会社に席もあり収入もありますが、6月からは本当の意味で無職となり、収入もなくなりクレジットカードも作成できなくなります。

取り敢えず、ビューカードを作成しました。

今月中に楽天銀行・証券口座を作成する予定でいます。

楽天口座をビジネスのメイン口座とするつもりです。

海外商材の輸入ビジネスから始めるためネット銀行は便利かと思いまして。

現在、無職となり不安な気持ちと同時に自由になった感が強く複雑な気持ちの中、やけに清々しい気持ちです。

もう既に、会社に対する未練みたいな気持ちは全くありません。

これから始まる未来に対する期待の気持ちの方が大きい。

本日、5月3日(月)GWは、実家で一人暮らしの88歳の母のところに庭の木を伐採しに来て、現在MACでブログを執筆中です。

これからの経済的不安

5月の給与が最後の収入となり、今後は期待できる収入は妻の収入のみ。

娘の大学の学費、私の大学院の学費、家のローン、車のローン、娘のマンションの家賃、生活費等々の支払いは大丈夫?

考えると不安になりますよね? でも最近意外とあまり心配していません。

なんくるなるさ〜(沖縄の方言でなんとかなる?)

そんな気持ちですね。

確かに蓄えも多少あり。。。。

今は、明日の未来を見つめて勉強と起業の準備!

現在準備中のビジネス

輸入商材、アパレル品等のビジネス構築中で今週サンプル品が届く予定です。

仕入れ、輸送ルート、卸販売先等への準備中です。

自分達のECショップも5月中旬を目処に作成する予定です。

コロナ禍でEC需要が高まっている現在を追い風にビジネスの基盤を構築するつもりでいます。

将来的には、収入の口を5つ位作るつもりでいます。

大学院の勉強

現在、BMAの学位を取得するためマーケティング、財務、組織論等の勉強と研究をしています。

私の記憶力、体力等々は結構衰えていることもあり、20代、30代、40代の学生と比べるとハンデありですね。

でも、授業に参加し、復習や課題を毎日こなしながら楽しく学んでいます。

今は、学生が本業なので知識を身に付けることを最優先にしています。

毎日のルーティン

ほとんど引きこもり状態です。

でも楽しい!

2年後の海外移住と世界旅を夢見て!(コロナも終息しているでしょう!)

1ケ月前より1時間ほど夏時間になりました。笑

平日

6時 起床

6時30分〜 ヨガとストレッチ

7時〜 朝食&コーヒータイム(よくYouTubeを観てます)

8時〜 洗濯とゴミ捨て

9時〜 筋トレとウォーキング

10時〜 課題と復習

12時30分〜 ランチ&コーヒータイム(ここでもYouTubeを観てます)

14時〜 ビジネス準備

17時〜 食器&風呂洗いと軽食タイム&コーヒータイム

18時30分〜 大学院の授業

22時〜 入浴

22時30分〜 晩酌

24時〜 消灯

土曜日

6時 起床

6時30分〜 ヨガとストレッチ

7時〜 朝食&コーヒータイム(よくYouTubeを観てます)

9時〜 大学院授業

17時〜 自由時間

18時〜 筋トレ&ウォーキング

19時〜 入浴

20時〜 晩酌&自由時間

24時〜 消灯

日曜日

フリータイム。

こんな感じで生活しています。

まとめ

毎日、定年退職後はストレスフリーとなり自由に自分のやりたかったことを一つ一つゆっくり取り組んでいます。

金銭面の不安も余りありません。

1ケ月ほどしたら気持ちも変化するみたいですね。

定年退職を目前に迎える予定の方々、50代の方々、前回のブログでもお話しましたが、是非計画的に自分のセカンドライフを可能な限り早めにプランして楽しい人生を過ごすようにしてください!

悔いの残る生活だけは避けましょう!

再雇用契約は、時間のロスですよ!

転職はかなり厳しいですよ!

是非、一緒に起業を目指しましょう!

では、また次のブログでお会いしましょう!

おまけ

現在、アイロボット【ルンバ】を利用しています。

これは、おすすめです。(2020年度に購入して良かったNo.1ですね。No.2は楽天モバイルです。)

掃除時間が削減できます。

時間をお金で購入しているみたいな感じですね。

一度検討する価値ありです。