定年ハッピーライフ♯13 再雇用契約確認書(最終版)提出

定年ハッピーライフ♯13 再雇用契約確認書(最終版)提出

定年退職まで残り4ケ月になりました。

現在は、コロナ禍緊急事態宣言の下で完全在宅テレワークとなっております。

3月は前年度の有休と季節休暇の消化で1ケ月間の休暇となり知人・友人への挨拶も含めて日本全国への国内旅行に旅立つ予定です。本来はヨーロッパに行く予定でしたが、コロナ禍で不可となり国内旅行に変更しました。

4月は約2週間の引継ぎをして定年退職になる予定です。

定年退職後、どうするか? 会社に最終意思の報告をしましたので皆さんに共有しようと思います。

現在の状況

約1ケ月ぶりのブログ更新となります。

1月は色々とあり忙しく、気持ち的にもブログへの取り組むモチベーションが上がりませんでした。

YouTubeもTwitterも停止していました。

何していたの?と疑問ですよね?

大学院出願のための課題と故郷の母(88歳)の援助、介護ではない。の問題もあり体も気持ちもいっぱいでした。

やっと落ち着いたので本日よりブログ再開となりました。

あっそうそう、昨日は義母の葬儀への参列でした。とてもおだやかな顔での旅立でしたので安心、ほっとしました。

ひとつ教わりましたね。

人生は短い。

これからは、楽しく好きなことをして生きなさいと。

ちなみに、私が葬儀に参列して強く感じたことです。

再雇用最終確認書

この書類は定年退職後に再雇用を希望するか? 希望しないで定年退職を希望するかの確認書になります。

ご存じかと思いますが、正社員が望むなら企業は高年齢者雇用安定法により65歳までの就労の機会を与えることが義務付けられています。この義務付けも2021年度4月より70歳までの努力義務になります。

恐ろしいいですよね。健康な内は社畜生活を送って下さいのメッセージです!

2020年10月末(確認アンケート)

この段階ではアンケートで今年退職予定の社員が全員提出しました。

『再雇用を希望しない。定年退職希望』で提出しました。

2020年12月末(最終確認)

こちらは、今年の退職者全員でなく上半期に退職する人のみが提出したようです。

『再雇用でなく業務委託契約を希望する』で提出しました。

理由は、以下2つです。

1.コロナ禍で海外への渡航を不可となりオンラインショップで販売しようとしていた商品の仕入れ先が見つかっていない。この影響でオンラインショップの立ち上げが遅れてしまい収入のめどが現在立たない。従って一定の収入を確保する必要あり。

2.故郷の母を援助するため極力母の近くに住む必要と金銭的な必要もあり。業務委託契約であれば在宅で対応可能で一定の収入を確保できる。

今後の予定

大学院に通学しながら在宅にて業務委託契約での仕事とブログ&YouTubeをやる予定です。

2年後は、当初の予定通り海外に移住をする計画です。

まとめ

コロナ禍、第3波の感染拡大により定年退職後の予定が少し変わってしまいました。

約予定が1年づれた感じになってます。時代の風に逆らうのは良くないので時代の風に上手く乗って生きて行こうと思います。

2月いっぱいは引きこもりの在宅テレワーク、3月は日本全国旅行、4月からは大学院入学と現仕事の業務引継ぎ、5月から学業、ブログ&YouTube、6月からは業務委託契約の開始。

こんな感じになる予定です。

また、定期的に生活の変化があれば共有します。

では、また次のブログでお会いしましょう!

貴方の「現役生活」を全力サポート!