定年ブログ(独り言)#280 定年退職者へ、もう自由に生きよう
- 2025.03.23
- セカンドライフ

こんにちわ!
私は、60歳で定年退職し、現在フリーで働きながら自由に生きる63歳の男性です。
5月で64歳になります。
定年退職して、もうすぐ4年が経過します。
現在、ご存知の様にほとんどの企業は60歳が定年退職です。
その後、65歳まで再雇用で働く方がほとんどです。
年金の支給が基本65歳からなので、60−65歳まで生活するためどう収入を確保するかが重要だからでしょうね。
つまりお金の問題です。
私の以前勤めていた外資、日系企業も60歳が定年退職です。
最近、特に外資時代の仲間と飲んだりする事が多くなりました。
3/24日も後輩が60歳定年を迎えるとの事で、62歳の後輩も含めて飲む事になりました。
最近は、65歳が定年退職的風潮ですが、60歳の定年退職以降は何をしても良い、自由に行きましょうが個人的には持論です。
私は、そうしてきました。
それには、60−65歳までの生活費の貯蓄と老後資金がある程度確保できていることがベースにはなるかと思います。
それから、家族の協力と言うか、同意は必要かと思います。
60歳で言えば、特に妻の同意でしょうか?
独身ならその必要は要りませんよね。
私は、外資と海外駐在である程度の資産を確保しました。
外資は給与も良いし、確定拠出年金であったこと、日系では海外駐在の駐在手当なのど大きかったかと思います。
そして、50代の後半からは60歳以降の事をある程度考えていたことがあるかと思います。
60歳以降の会社の自分の位置を念頭に入れていました。
特に最悪のパターンも想定していました。
そうなったらどうするか?
ここら辺は、過去動画で話をしているので割愛します。
本来なら50代からは遅くとも考えていた方が良いかと思います。
つまり準備しておくことですね。
中々、その時の生活がベースで準備も難しいこともあるかと思いますが、やるべきかと今更ながら強く思います。
みなさんはどうですか?
準備できていますか?
60−65歳までの生活費、老後資金、やることなどなど。
60歳以降は、周りを気にすることなく自由に生きれば良いと思ったので、私の私見を共有してみました。
では、また。
動画配信も予定しています。
YouTube MarStyleマースタイルURL: https://www.youtube.com/@marstyle
-
前の記事
定年ブログ(独り言)#279 定年退職者が思う、今一番大事なこと 2025.03.20
-
次の記事
定年ブログ(独り言)#281 若々しさを保つ秘訣は、自由に生きること 2025.03.27