定年ブログ(独り言)#267 老後のお金不安と65歳定年は不要です

定年ブログ(独り言)#267 老後のお金不安と65歳定年は不要です

こんにちわ!

私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。

最近ふと違和感を感じたことがあり共有します。

そのことは、ある意味定年年齢です。

現在、一般認識では定年が65歳になりました。

実際には、多くの企業が60歳で定年退職を設定し、非正規の契約で65歳まで働くことが可能になっているだけです。

あくまで60歳が定年で、65歳定年制ではありません。

企業の希望ではなく、政府からの義務付けて仕方なくが本音だと思う。

でも65歳まで働くことができる様になり、一般的になりました。

サラリーマンであれば、給与だけが激減します。

ストレスは、現役時代より増えた人もいるでしょう!

ある意味、空白の5年間を埋めるためです。

そうです、お金のためです。

老後のお金の不安があるからです。

年金支給までの5年間をどう凌ぐかです。

この5年間は、本来何をしても自由。

でも80%以上の人は、会社に残ります。

何も他にやることがない、他で働く、起業する自信がないから。

老後資産を作ってこなかったから。

確かに老後は収入が減り、それなりにお金はかかります。

長生きすれば、施設に入るにもそれなりにお金は必要です。

少子高齢化で年金資源が不足、年金が減少するから、老後のお金が不安だから働かないと。

それはある意味事実でもあるかと思うが、マスメディアからの印象操作は大きいと感じています。

年金支給が70歳になれば、会社で70歳まで働くことになるのでしょうね。

いつまで働くは、その人の自由。

だけど、65歳が定年や65歳まで働くことが一般的にある世間の空気感。

個人的には、それ好きではありません。

だから、私は60歳でサラリーマンは卒業し、自由に好きな事だけやっています。

これからもそのつもりで、働いている感覚ではないですが、少ないながらも収入がついてきています。

そういう意味では、好きなことで働いている、生涯現役です。

政府やマスコミが作った何歳まで働く。

今なら65歳まで働くが一般的。

国民が洗脳されたのか?

お金が無く仕方なくか?

やっぱりお金か?

現在、フジテレビ問題が社会問題としてクローズアップされていますが、

私は、5年以上前からテレビはNHKの朝ドラしか観ていません。

朝ドラもNHKの視聴料金を支払っているので観ている様なもの。

なので、現在のマスメディア(オールドメディア)から洗脳される事がありません。

働き方も60歳からはフリーランスを選択しています。

老後資産も50歳以降は、FPと相談してライフプランを作ってきました。

最近強く感じるのは、やっと昭和に作られた「地の時代」は変わる時が来たのか?

これからは、自由な選択ができる一つの場所に留まる、一つの会社に勤めるのではない「風の時代」の到来を感じる。

好きな働き方、いつまで働くかも自由な時代になると思う。

その流れに乗れるか?どうか。

私なりの対策は、自分のライフプランを策定することと金融投資による資産形成。

これに尽きると感じています。

年金+老後資金3,000万円作れれば勝ち組だと思っています。

私は、1回目の転職の50歳の時から初めましたので、確かに遅かったです。

まとめると、老後のお金の不安を払拭できる様に、働き方も自由に選択できる様にライフプランと金融投資を今日からでも初めた方が良いと思います。

先ず1,000万円、そして、最終的には3,000万の資産形成をしましょう!

できるだけ早く気づいてくださいね。

手遅れの人は、好きでもない事で生涯働くしかないかも知れません。

でもライフスタイルも自由なので、お金が無くても楽しめる方法はあるかと思います。

最終的な判断や選択は、人それぞれです。

今日は、ここまで。

動画配信もします。

YouTube MarStyleマースタイルURL: https://www.youtube.com/channel/UC0NZkGecxVT4e27FCL7lvXQ