定年ブログ(定年ハッピーライフ)#93 61歳、大学院卒業と卒業車旅で今後の人生を考える
- 2023.03.26
- Uncategorized
- 60代, セカンドライフ, 大学院, 旅

59歳でMBA系の大学院に入学し、60歳で定年退職をした学生兼個人起業を目指す一般男性です。
大学院の2年間の生活は結構ハードでしたが、卒業に必要は科目履修単位を取得、修了論文も合格して、無事に24日(金)に卒業致しました。
2月末に卒業が確定したため、3月8日(水)〜13日(月)まで車による卒業記念の旅に出かけ、今後の人生を考えてみました。
今回は、車旅、大学院卒業、今後の人生について共有します。
車旅
2月末に大学院の卒業が確定したため、車による旅に出かけることにしました。
ルートは、首都圏(自宅)〜名古屋(1泊)〜鳥取・島根(1泊)〜広島(2泊)〜名古屋(1泊)〜浜松〜静岡〜首都圏(自宅)
今回は、今までの訪問したことの無い鳥取県に行くことが1番の目的。
次に鹿児島県、お酒流通ビジネスの論文で色々と焼酎の酒蔵の方々にお世話になったため訪問する計画でしたが、諸事業により旅程が短縮されたため今回はパスしました。
名古屋
自宅を朝3時に出発、名古屋に朝着し、名店100選のBucho Coffeeで小倉トーストのモーニング。(約30分程度並びました)
名古屋城を見学し、味仙でランチ(台湾ラーメン、ニンニク炒飯、青菜の炒め)
熱田神宮、名古屋市政資料館を見学し、世界の山ちゃんで手羽先。
最後にスパで仮眠【天空 SPA HILLS 龍泉寺の湯 名古屋守山本店】
ここは、スパも仮眠場所も最高で、コスパ良し。
鳥取・島根
朝3時に出発して、鳥取県へ。
鳥取砂丘、砂の美術館を見学して、鳥取県海鮮市場かろいちでランチ(海鮮丼とウニ板)
コナンの街、コナン探偵社を見学して皆生温泉【皆生つるや】に宿泊。
翌日、みずきしげるロードを見学して、足立美術館(島根県)へ。
日本一の庭園見学。
広島
夜、20時ごろ到着して、チェックイン。
夕食は、もちろん【広島風 おこにみ焼き】
こちらでは、民泊【オリガミイン】
安くて広い。
翌日、宮島へ。
ここでのランチは当然(あなご飯に牡蠣、そして、もみじ饅頭)
2泊目の夜は、またまたスパ宿泊【アジアンリゾートスパ シーレ】
しっかり、朝8時まで滞在。
カフェでモーニングを取り、出発。
尾道に行き街ぶら。
ランチは、尾道ラーメン【丸ぼし】
40分ほど並んだが、その甲斐あり。
チャーシューメンに餃子。
名古屋に向けて出発。
名古屋
夜8時、名古屋駅前の【名鉄イン】チェックイン。
夕食は、【串たつ】でなぜか焼き鳥ともつ鍋。
翌朝、10時に出発。
浜松
ランチを食べるため浜松へ。
ここでも名店100選の【炭火うなぎ加茂】
名前を書いて約1時間後にスマホに連絡あり。
鰻重をいただく。
外見カリカリで中がふわふわ。
首都圏の鰻と違った食感。
とても美味い!
静岡
世界文化遺産でしょうか?
美保の松原に行き、富士山を観る。
あまりにも綺麗で2時間ほど見惚れていました。
そして、帰り道にあった、なぜか【くら寿司】で夕食を取り、帰宅へ。
夜11時30分に帰宅しました。
大学院卒業
2年間の勉学生活を無事に終了することが出来ました。
長いようで短い、でもやはり長がったかと思います。
もう1回やれと言われても無理かもしれません。
大変だったこと
やはり、科目履修と修了論文の作成ですね。
1年次は、平日4日夜の18:30 – 22:00 まで授業。
土曜日は、朝9:00 -17:00まで授業。
その後、課題等のレポート。
2年次は、平日2回の授業。
そして、土曜日は、朝の10:30 – 17:00まで研究ゼミ。
特に、この1年間は修了論文作成では精神的相当しんどかったです。
良かったこと
大きく2つ。
先生(教授)と同じ価値観を持つ生徒との出会いと関わり。
今後、どこまで続くか分かりませんが、知り合いになれたことは大きいです。
2つ目は、何と言っても色々と経営に関わること、興味があることを専門の先生より学べたことです。
本当に学びたい時に自分のお金で学ぶことは有意義であり、真剣でもありました。
今後の人生
この2年間は、大学院に入学すること、学こと、そして、しっかりと卒業することが目標でしたから、無事に終わるとこれからどうしょうかなと?
今まで、T Vやビデオなど観る時間は全くありませんでした。
仕事か勉強か。
達成感と喪失感
今は、達成感一杯です。
昨晩は、卒業したら飲もうと保管していた赤ワインを飲みました。
3時ごろまで自宅飲みでした。
一方、本当に日々忙しく余裕がない状態から一気に時間に余裕が出てきました。
何する?
もちろん、個人起業を目的に入学したMBA系の大学院。
経営管理学のマスター(学位)を取得した訳ですが、色々と学び調べて行くと起業はそう簡単ではありません。
先ずは、資金。
そして、集客。
想像以上に大変です。
今までサラリーマンで楽だったなぁと思います。
とりあえず始めよう個人事業
でも、4月ももう直ぐ。
残り1週間。
とにかく始めないと何も起こらない。
先ずは、経営コンサルとして登録をし集客作業。
そして、自分のコンテンツを作成して情報発信を始めようと思います。
まとめ
35年間のサラリーマン生活を辞めて、個人事業を起業しようと思い始めた私の2年間。
大学院入学から卒業までの2年間でした。
この2年間で少しづつ考え方も変化した事も事実。
時間と学びで考えも変わりました。
しかし、根底にある自分のやりたい事は変化していません。
もう60代なので無謀なことはできません。
少しでづつですが、個人事業に向けて楽しみながら歩み始めようと思います。
こ最後に内容は、YouTubeでも発信しています。
是非、ご覧になってください。
https://www.youtube.com/channel/UC0NZkGecxVT4e27FCL7lvXQ
それでは、また次のブログでお会ういしましょう!
おまけ:疲れたら、コーヒータイム。
これ、大事。
お得です!
-
前の記事
定年ブログ(定年ハッピーライフ)#92 定年後の60代、次は何にチャレンジ? 2023.03.05
-
次の記事
定年ブログ(定年ハッピーライフ)#94 4月より【経営コンサルタント】になりました! 2023.04.06