定年ブログ(定年ハッピーライフ)#87 定年後、基本ひとり
- 2022.12.24
- Uncategorized
- ひとり, セカンドライフ, 孤独, 定年退職

最近、強く感じていることを共有します。
「定年後は、基本ひとり」と言うことです。
今回は、私の体験をベースにお話します。
私は、昨年の5月に60歳で定年退職しました。
再雇用をせずに、WEBマーケティングと飲食店でのアルバイトで生活しています。
本職は?
59歳の時に、セカンドライフは組織でなく個人で仕事をしたいと思い、MBA(経営管理学)の大学院に入学しました。
李春卒業予定です。
その後は、個人でフリーランスか個人事業主で働く予定です。
多分、バイトとの並走になるかな?
話を戻します。
私は、20代より50歳まで外資系の会社で働きました。
20−30代の時に働いた仲間は今でも付き合いがあります。
付き合いと言ってもSNSや電話で連絡を取り合う感じで、実際に会うのは年に1回? 2回? はたまた、5年に1回、10年に1回と言うこともあります。
不思議になぜか昔に戻り、会話にズレは感じません。
2社目の日系の会社は50歳より60歳の定年までいましたが、事業統括みたいな立場で入社したため親しい友人はできませんでした。
この日系時代に4年ほど海外の駐在をしていましたが、その間に日本人会のようなところで親しくなった友人が数名います。
今でも連絡は取り合っていますが、頻繁に合ったりはしておりません。
現在の学校では価値観が一緒な学生が多いので話は会いますが、友人関係までは発展しておりません。
今後は、仕事を通してのコミュニティになるかな? って感じです。
一方、飲食のバイト仲間は価値観が違うため友人関係にはなりません。
働く時だけの仲間ですね。
このバイトも3月で終了します。
最後に家族は?
みんな自由にやっています。と言うか。
子供で言うと、上の子は結婚して独立。
下の子は、来春より大学を卒業して就職。
2人の子供も独り立ちしました。
妻は、個人事業主で沢山のコミュニティと友人がおり楽しくやっております。
妻と娘は、昨日から正月明けまで長野県白馬村で民泊とカフェとレストランを経営する知人の所に手伝いに行っております。
私も2月は、1ケ月間のプチ移住で手伝いに行く予定です。
3月は独り旅。
鳥取県(唯一行ったことのない都道府県)と鹿児島と沖縄の離島への旅をしようと思っています。
独り旅? 娘と2人? 妻と2人?
スケジュール次第です。
敢えてお互いを縛る様なことはない家族です。(でも仲良しです)
と言うことで、定年後は、基本ひとりです。
でも、引きこもりになることなく、独り飲み、独り旅、個人事業を楽しむつもりです。
時に、旅先で友人にも会えたらなぁ。
とにかく、独りでも楽しく生きていきます。
皆さんは、どうでしょうか?
では、またお会いしましょう!
YouTubeでの動画は下記リンクで観てください。
-
前の記事
定年ブログ(定年ハッピーライフ)#86 終活いつから、何をする? 2022.11.19
-
次の記事
定年ブログ#88(定年ハッピーライフ)修士論文(MBA)提出、口頭試問終了しました! 2023.02.04