定年ブログ(ハッピーライフ)#178 ストレスフリーな生活のために60代がするべき3つのこと
- 2024.03.13
- Uncategorized
- 60代, ストレスフリー, セカンドライフ

こんにちわ!
私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く62歳の一般男性です。
ストレスフリーの生活をするために60代がすべきこと3つを共有します。
あくまで私の経験をベースにした意見です。
今後楽しい、悔いのない人生を送るための参考になれば嬉しいです。
ストレスの根源
家庭、学校、職場での人間関係が圧倒的です。
それ以外に将来とか同じ家庭、学校、職場などで起こる圧力などによるアンコントロールなことが原因です。
そういう意味で、60代以降は基本ひとりですし、周りに合わせる必要のありません。
好きをベースに自由に生きて良いと思います。
やること3つ
以下3つのことを実施することにより、ストレスフリーな生活が実現すると考えています。
60代は病気なども発病するケースもあり、その原因の多くはストレスからくるものです。
明日元気とは限りません。
今を生きましょう!
1. 価値観の違う人と気距離を置く
価値観の違う人といくら話しをしても話がまとまる事はありません。
嫌な気分を味合う結果になります。
特に大人にもなると相手に合わせることは基本お互いできません。
つまり、普通の生活においては、あいさつ程度にしてそれ以上は近寄る必要はありません。
と言うか、距離を置きましょう!
2. 嫌な人とは付き合わない
嫌な人と付き合わない様にしましょう!
直感的に合わないなと言う人も含みます。
何か誘われても、断りましょう。
無駄な時間を費やしてストレスを溜め込むだけです。
組織に属していた時は、協調する必要もありましたが、60代以降は周りとの協調を意識する必要ありません。
好きな様にやれば良いのです。
相手も案外特に気にしたりしないものです。
3. やりたくないことはやらない
自分がやりたくないことは基本的にやらないくて良いです。
無理してやるとストレスを溜め込むだけです。
60代以降は、やりたいことだけやって良い時期です。
仕事もそうですが、何とかなるもんです。
私のケース
直近で言えば、アルバイト先に40代、50代男性のアルバイトスタッフがいます。
良く仕事で絡むのですが、全く価値観が違います。
私は、何歳になってもやりたいこと(仕事含む)を求めて夢の達成に向かう、アルバイトは副業の一つと考えている人。
彼らはアルバイトを長年続けながら仕事には情熱を持っている人、決して、正社員になろうとは考えていないみたいですが。。。
何度が仕事の話しをしましたが、全く話が噛み合わず嫌な思いだけしました。
それ以来、あいさつ以外の言葉はほとんど交わしません。
結果として、アルバイトの業務に支障はなく、ストレスも溜める事は無くなりました。
直感的に苦手な人に話しかけられても、基本的に「はい、いいえ」だけにして深く話しこ込む事はしない様にしています。
嫌な人に誘われても断ります。
深入りすると、いづれストレスを溜める原因となります。
学生時代は、好きな人達とだけ付き合いました。
サラリーマン時代は、嫌な人とも付き合うこともある程度しなければなりませんでしたよね。
でも60代以降は、学生時代の様な付き合い方に戻って良いと思います。
最後に嫌な事はやらないでは、再雇用契約しなかったことです。
長らく(35年間)もサラリーマンとして、組織に属して働いて来たのでもう自由になりたいの一心でした。
満員の通勤電車も1日拘束されることも嫌でした。
特に人間関係と日本の会社の規律に疲れましてね。
現在は、ほぼストレスフリーです。
やりたいことだけやっているからです。
アルバイトと個人事業で基本休み無しで働いていますが、翌日面倒だと思うことはほぼありません。
好きなことだけやっているからでしょうね。
まとめ
残り少ない60代、価値観の合わない人とは距離を置く、嫌な人とは付き合わない、嫌なことはやらない。
これらをベースに毎日充実した後悔のない人生を歩みましょう!
この内容は、YouTube MarStyleマースタイルで配信します。
URL: https://www.youtube.com/channel/UC0NZkGecxVT4e27FCL7lvXQ
よろしければ、ご視聴ください。
では、また。
-
前の記事
定年ブログ(老後の知恵袋)#177 申請しないと支給されない年金【加給年金】 2024.03.11
-
次の記事
定年ブログ(老後の知恵袋)#179年金保険料増額、受給額減少、2025 年金改定(悪)案4つ 2024.03.18