定年ブログ(定年ハッピーライフ)#107 お酒(日本酒)の新規ビジネスはじめます!
- 2023.07.10
- Uncategorized
- 60代, セカンドライフ, 定年退職, 新規ビジネス

60歳で定年退職した、現在62歳の一般男性です。
勤務していた会社と再雇用契約をして、そのまま継続して働く気になれなかった。
やはり、好きな様に個で働きたい、可能な限り現役でいたいと思いこの様な行動に出ました。
少しでも参考になればの思いで共有します。
定年退職前後の気持ちと行動
一時期は、会社の役員になるとかと思った時期もありましたが、50代の後半位から60歳を過ぎたら定年退職をして組織に属する働き方でなく、個で働こうと思いました。
気になるのは、まだ大学生の娘の学費と生活費、自分達の生活費と家のローンなどのお金の面。
出した結論は、定年退職。
こらから共有する話は、過去のブログやYouTubeで詳しく話しています。
MBA取得
定年退職前より気持ちを固め学校も決め入学、そして、2年間を掛けて卒業しました。
これにより、経営学修士の学位を取得しました。
これで、経営コンサルの道が開け、個人で起業する事業計画(お酒のビジネス)も作りました。
FP技能士取得
新NISAも2024年より始まることもあり、資産運用や相続問題等の個人相談にも対応できる様にFP技能士の資格も61歳で取得。
アルバイト(飲食)
アルバイトは、一番興味のある飲食店を選択し、失業給付金の切れた2022年2月より開始、店を替えて、現在も飲食店で、あくまでアルバイトで働いています。
毎月の生活費と6月より社会保険に加入し、社会補償を取得してます。
WEBマーケティングと経営コンサル
WEBマーケティングは、定年退職間際から、経営コンサルは、MBAを取得した今年4月より登録し開始しています。
登録経営コンサル
現在、メインで3つの会社と契約しています。
顧問バンク:人脈紹介の案件多し、退職者向きで案件が多い
ビザスク:ミーティング型情報提供(スポット)、現役向きの副業向き
HiPro Biz:本来の経営コンサル、長期間、退職者向きで案件は少ない
個人での起業はストップ
元々、MBAを取得して起業することが夢でした。
しかし、学校で学びを深めるごとに成功確率はあまりにも低いこと(5%以下)、独りではできない。
それなりの資金が必要で資金調達が困難であること。
これらを考えた時のリスクの高さを感じ、個での起業をすることはストップしました。
お酒(日本酒)の新規ビジネス
顧問バンクを通して、経営コンサルの仕事が舞い込みました。
新規事業(お酒)のビジネスを始めるのでと言う話です。
ご依頼を受けて面接まで進みました。
面接でお酒の話に盛り上がり、次回のミーティングでは私のプランしているお酒のビジネスをプレゼン形式で説明しました。
結果的に新規(お酒のビジネス)のメンバーの一員となり、新規ビジネスの立ち上げが始まりました。
自分がオーナーではないですが、スタートアップのメンバーとして新規ビジネネスを立ち上げ、将来はIPOを目指したいです。
現在
大方、ビジネスの概要は出来上がっており、これから、システム作りと買い手への最終的に広告と販売、そして、造り手である酒蔵のプラットフォームへの誘致が重要になります。
詳細は、ビジネスが開始された段階で公開いたします。
スタートアップであるため、通常は1−2年は赤字経営。
そして、指数関数的に利益を上げる。
そこで初めて利益配分されるので、当面1−2年は無収入になるかと思います。
これからの夢
このビジネスを成功させ、私の考えていたビジネスプランのエッセンスも入れながら地方創生とグローバリ化に結びつけられたらと思っています。
まとめ
60歳て定年退職をして、2年が経過した訳ですが、少しづつですが自分の考えていたことが現実化しつつあります。
この2年間は、試行錯誤の連続でこれからも同様かと思います。
しかし、日々を楽しみながら自分の夢を追い続けたいと思います。
もちろん、世界を観て回る夢も忘れてはいません。
この話は動画(YouTube)でも配信します。
URL:https://www.youtube.com/channel/UC0NZkGecxVT4e27FCL7lvXQ
-
前の記事
定年ブログ(定年ハッピーライフ)#106 皆さん気を付けて【横断歩行者妨害】で捕まった! 2023.07.05
-
次の記事
定年ブログ(定年ハッピーライフ)#108 フリーランス62歳 週間ルーティン 2023.07.14