こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在、フリーランスで働く63歳の一般男性です。 最近、思うこと感じることがあったので共有します。 なぜ人の生き方を批評するような発言をする人がいるのか? 人生どう選択しても自由だと思う。 特にセカンドライフは肩の荷もなくなり、残されたセカンドライフをどう生きようと、人それぞれ自由だと思う。 選択権は自分にあるのに、なぜ、こうした方が良い的な上からのコメントを […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 定年退職し、既に3年が経過しました。 私の経験から思うこと、特に仕事に関する60代の状況を共有します。 結論 あくまで基本的にですが、ご想像の通りかと思いますが、八方塞がりです。 雇用側にも採用側にもなれません。 シニア歓迎などの募集に応募しても、ほぼ採用されません。 新規事業の起業(0−1ビジネス)もある一定のケースを […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 定年退職後、政治に対する関心がとても強くなりました。 日々、食事をしながらYouTubeなどで政治に関わるチャンネルを観ることが楽しみでもあり、日課になりつつあります。 現役時代には、興味するなかった政治。 やはり時間のゆとりが出来たことが要因だと思います。 日に日に政治の知識も増えて来ておりますし、外交、税金、などなど […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 WEBビジネス(YouTube, BLOG, 経営コンサル)と飲食のアルバイトを並走しています。 現在、飲食店は深刻な人手不足の状況です。 昔と違いアルバイト探しもWEBで行う時代、そして、行く飲食店もGoogle、食べログやインスタでの評価などで行く時代。 大手の飲食店(ファミレスなど)にぷらっと行くことは、既 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 「これからは緩く生きよう」と思っています。 これから書くのは、60歳還暦からの心の変化です。 夢見て息が荒かった3年間 60歳前に定年退職したら、色々と理由もあり組織で働くことは辞めて個人で働こうと決心していました。 もうサラリーマンには疲れましたね。 だから、結構息が荒かったと思います。 起業で成功したい 起業 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職した、現在フリーランスで働く一般男性です。 個人でのWEBビジネスとアルバイトを並走しています。 そのアルバイト先の飲食店で50代のおじさんとおばさんの喧嘩が勃発しました。 50代のおじさんは、私と真逆な価値観の持ち主でよくスタッフと小さいな喧嘩をしています。 今までに、数回目撃や話を聞いています。 スタッフ同士のみならず、店長やお客様とも言い合いをしています。 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く一般男性です。 現役時代は、海外には仕事でも旅行でも行ってました。 韓国、台湾、香港、中国、シンガポール、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、カンボジア、オーストラリア、フィジー、ニューカレドニア、アメリカ(ハワイ、サイパン、グアム)、ブラッセル、オランダ、イタリア、フランスなど。 子供が小さいときも良く旅行で行ってました。 円安 […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 今回は、2025年金改正法案の朗報の共有です。 国民年金の支払いを現在20−60歳までの支払い期間を65歳まで延長するとの改正案が検討されていました。 しかしながら、女性も高齢者も働く人が増加し、年金財源自体も延長するまでに至らないとの結果となり、一旦65歳までの延長する案が廃止されました。 年金改正法案は5年ご […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在、フリーランスで働く63歳の一般男性です。 定年を迎えて時間に余裕があるからなのか? ビジネスから政治に関心が移って来ました。 最近では、朝食、ランチ、晩酌をしながら、YouTubeで政治番組を観ることが楽しみの一つになりました。 ただ、宗教もそうですが、政治も人それぞれの考えたや支援する政党も政治家もさまざまなので、あまり、政治の話を人とすることはしな […]
こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 余命何年か分かったら、人生設計が出来て良いと思いませんか? 老後のお金の問題とかも解決するかも知れません。 定年後何をしたいか分からないとか老後が不安なので、定年退職後も再雇用で働いている人が80%以上です。 自分は再雇用を選択してないので、再雇用を選択した人の満足度が分かりません。 健康寿命を考えると決して、長 […]