MarStyle

Happy Life

定年ブログ(独り言)#268 初老夫婦、2人暮らしになって分かった5つの事

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 仕事らしい仕事はしていなく、社会保険加入の目的で飲食店で週20時間程度、WEB広告(YouTube, BLOG)、金融商品運用をしています。 現在、年金受給はしていませんが、特に生活には困りません。 上の息子は既に、そして、先週下の娘が家を出たので夫婦2人暮らしになりました。 想像より早い2人暮らしの始まりです。 […]

定年ブログ(独り言)#267 老後のお金不安と65歳定年は不要です

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 最近ふと違和感を感じたことがあり共有します。 そのことは、ある意味定年年齢です。 現在、一般認識では定年が65歳になりました。 実際には、多くの企業が60歳で定年退職を設定し、非正規の契約で65歳まで働くことが可能になっているだけです。 あくまで60歳が定年で、65歳定年制ではありません。 企業の希望ではなく、政 […]

定年ブログ(独り言)#266 物価高騰、円安、手取り収入が上がらない時代の生き方

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働くFP(ファイナンシャルプランナー)の63歳一般男性です。 最近の世の中、大変な事になっています。 日本も遂に貧富の差拡大でしょうか? 今回は、FPの目線で現在の世の中の状況、そして、特に中高年がどのように生きて行くのが良いのかを共有したいと思います。 物価高騰 物価が2−3%高騰しています。(あくまでニュース報道の消費者物価指数) 肌感 […]

定年ブログ(知恵袋)#265 令和6年度の国民負担率45.1%、江戸時代の五公五民に迫る

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 FP(ファイナンシャルプランナー)でもあります。 現在、社会保険を得るために週20時間程度、飲食店で働いています。 いつも感じることですが、なぜ日本は税金、社会保険料率が高いのか? 既に30年ほど可処分所得(手取り)が増えていないと言われており、収入自体は増えて来ていますが、物価の高騰やまた今後も増税案が話あわれ […]

定年ブログ(知恵袋)#264 60代シニアからのメッセージ【現役時代は家を買うな!】

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在フリーランスで働く63歳の一般男性です。 自分の経験をベースに話をさせていただきます。 私の様な昭和の人間にとってマイホームは、人生で一番大きな買い物であると同時で夢でもありました。 そういう私もマンションと戸建の2回家を購入し、現在も戸建に住んでおります。 実際には、定年して定住の地となった現在は良いですが、現役時代は家を購入してしまった事に後悔する事 […]

定年ブログ(知恵袋)#263 年金制度崩壊、先ず1,000万円の金融資産を作りましょう!

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、62歳時にFP資格を取得した、現在63歳の一般男性です。 仕事は、YouTubeとブログ、そして、非正規ですが飲食店で週20時間程度働いています。 飲食店で働く理由は、最低の保険料で社会保険の加入が目的です。 これでどんなに個人事業で稼いでも社会保険料は徴収されません。 今回、『老後資産を作るためにやるべきこと、これ一択です』を共有します。 やることは、とに […]

定年ブログ(ハッピーライフ)#262 2024年の総括、旅、仕事、収入を共有します。

こんにわ! 私は、60歳で定年退職し、現在自由に生きる63歳の一般男性です。 土曜日は、妻と外出し、昼夜関係なく外飲みをする事が楽しみの一つです。 今まで知らなかった、行ったことなかったお店が最寄り駅周りでも沢山あることに気づきました。 まだまだ、時間はあるのでゆっくり回って行く予定です。 年金は繰上げ受給していないので、色々な事で収入を得ています。 65歳の年金受給以降も生涯現役のつもりでいます […]

定年ブログ(知恵袋)#261 iDeCo改良決定、直ぐ始めた方がお得です

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職した、現在63歳のフリーで自由に生きてる63歳の一般男性(FP、ファイナンシャルプランナー)です。 仕事は、WEBでのスポットコンサル、FP、広告、として、飲食店で社会保険加入の条件程度働いています。 今後、年金が年々減額されていく状況であり、個人で年金を作る必要があります。 さもなければ、老後貧乏決定です。 そんな中、iDeCoが改良されたので共有します。 i […]

定年ブログ(知恵袋)#260 保険は不要、終身生命保険の付保者は、1,000万以上損します。

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在自由に生きている63歳、FP フィアナシャルプランナーの一般男性です。 年金受給は65歳からを選択したので、現在は飲食店の非正規で社会保険(健康保険、厚生年金など)の加入条件程度働きなながら、好きなYouTubeやWEBでスポットコンサルなどをやっています。 今回、既に定年退職した私の経験よりお金の無駄遣いであったNO.1、保険について共有します。 基本 […]

定年ブログ(知恵袋)#259 1961年世代の男性は年金貧乏くじを引いています

こんにちわ! 私は、60歳で定年退職し、現在好き勝手に生きている63歳の一般男性(FP)です。 年金受給していないので、仕事はしています。 非正規で飲食店で社会保険に入れる最低限働きながら、WEBの広告やスポットコンサルをしています。 定年退職の60歳前は、繰上げ支給も考えていましたが、私たちの世代はあまりにも年金に関しては貧乏くじなので65歳の受給にしました。 1961年世代男性とは? 1961 […]

1 30